介護士として高齢者施設で働いていて、今後のキャリアアップのために悩むことってありますよね?
介護士としてのキャリアアップに「生活相談員」を考えているけど、「どんな仕事で、自分にもできるのか」疑問や不安を抱えているあなたに!!
この記事では、
- 生活相談員の仕事とは?
- 相談員に求められる能力
- 生活相談員の「やりがい」と「つらいこと」
- 介護士からキャリアアップ
についてお伝えします。
この記事を読むことにより、生活相談員の仕事について理解でき、今後のキャリア形成に役立てることができようになると思います。
生活相談員とは?
生活相談員とは、介護施設において、利用者・家族が安心して介護サービスを利用できるように相談支援や必要に応じて他の関係機関や専門職種と連絡調整を図る職種です。
ソーシャルワーカーとも言われ、相談業務における専門職です。
詳しく説明していきます。
生活相談員の役割
生活相談員には、安心してサービスを利用してもらうための「相談支援」、「連絡・調整」の役割と稼働率・売り上げを向上させるための「運営管理」の3つの役割があります。
相談支援
生活相談員は、特別養護老人ホームやショートステイ、デイサービスなどの介護施設において利用者や家族が安心して、介護サービスを利用できるようするために様々な相談に応じます。
連絡・調整
スムーズな利用につなげるために外部の介護事業所や病院、行政機関などと連絡・調整を図る役割があります。
運営管理
施設の空き状況を知らせたり、外部の事業所に挨拶に行くなどの営業やベッドコントロールを行い、施設の稼働率・売り上げの向上を図る役割があります。
生活相談員とケアマネジャーとの違い
生活相談員とケアマネジャーでは、共通する役割もありますが、異なる部分もあります。
共通する部分としては、介護施設において利用者や家族が安心して、介護サービスを利用できるようするために働くところです。
ケアマネジャーは、「介護サービスの依頼をする」役割に対して、
生活相談員が「その依頼を受け、 スムーズに利用できるよう調整」をする役割になります。
生活相談員が配置されている施設
生活相談員が配置されている施設は、下記のところがあります。
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 特定施設(有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅など)
- ショートステイ
- デイサービス
配置基準
施設によって生活相談員の配置基準が異なります。
下記を参考にしてください。
施設 | 配置基準 |
特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 特定施設 |
利用者:生活相談員=100名:1名 |
ショートステイ | 利用者:生活相談員=100名:1名 |
デイサービス | 事業所に1名以上 |
資格要件
生活相談員になるためには、社会福祉法第19条第1項各号に決められている下記の資格要件があります。
- 社会福祉士
- 社会福祉主事
- 精神保健福祉士
それ以外には、「同等以上の能力を有すると認められる者」として下記の資格保有者も生活相談員になることができます。
- 介護福祉士
- 介護支援専門員
都道府県によって、資格要件が違うことがある為、勤務地の都道府県に確認するようにしてください。
生活相談員の仕事とは
生活相談員の仕事内容や1日のスケジュールについてお伝えしていきます。
仕事内容
生活相談員の仕事には、下記のようなものがあります。
- 相談支援
- サービス利用の調整や契約
- 苦情対応
- ベッドコントロール
相談支援
利用者や家族の抱える介護サービス利用に関する不安や悩みの相談に応じます。
利用者・家族からの不安や悩みの例を挙げると下記のようなことがあります。
- 介護サービスを利用するにはどうすればいいの?
- どのようなことをしてもらえるのか?
- 利用料金はいくらかかるの?
- 介護サービスを利用するとどんなメリット、デメリットがあるの?
- もっと〇〇してもらいたいけど、忙しそうだしお願いしづらいな
これらは、ほんの一例ですが、介護サービスを利用するにあたっては、様々な不安や悩みが出てきます。
不安や悩みに対して、相談に応じ、安心して介護サービスを利用できるように支援していくことが重要です。
サービス利用の調整や契約
介護サービスの利用の相談を受付、利用にあたっての調整・契約を行います。
生活相談員は、ケアマネジャーや病院の相談員、利用者・家族などから利用の相談を受けると、事業所で受け入れが可能か施設内で検討します。
スムーズに介護サービスを利用できるように施設内部と外部の間で必要な連絡・調整を行い、料金の説明や利用に関する注意点などわかりやすく説明し、利用契約を行います。
事故・苦情対応
介護サービス利用中に起きた事故や苦情に関して、利用者や家族に説明を行います。
介護の現場では、介護が必要な方が利用されているため、転倒や転落などの事故や介護中の事故なども起こることがあります。
利用者の家族としては、介護サービス利用中の様子を直接見ていないので、どのような状況で、何が原因で事故が起きたのかわかりません。
そのため事故が発生すると家族としては、不安に感じます。
この不安に対して、誠意を持って、事故の状況や原因を説明することが求められます。
また、介護サービス利用における苦情に関しても同じように誠意を持って話を聴き、苦情内容に対して説明・対応を行い、苦情解決に取り組みます。
ベッドコントロール
施設の稼働率・売り上げの向上のため、営業やベッドコントロールがあります。
利用相談があった際、受け入れの可否がすぐ判断できるように施設の稼働状況を常に把握しておく必要があります。
稼働率が低下している時は、各関係機関に営業のため足を運びます。
ケアマネジャーや病院の相談員に対して、普段から定期的に挨拶に行き、関係性を構築しておくことが大切です。
1日のスケジュール
例として、ショートステイ施設:生活相談員の1日のスケジュールを紹介します。
時間 | 仕事内容 |
8:45 | 出社 |
9:00~ | 朝礼、申し送り |
9:15~ | 巡回(利用者の様子確認) |
10:00~ | 新規利用契約のため、利用者宅訪問 |
11:30~ | 記録作成 |
12:00~ | 休憩 |
13:00〜 | 連絡・調整 |
14:00~ | 担当者会議のため、利用者宅訪問 |
15:00~ | 記録作成 |
16:00~ | 連絡調整、相談面接 |
17:00~ | 記録作成 |
18:00 | 退社 |
生活相談員の仕事は、その日の状況や利用者、家族の都合などにより、流動的になっていることが多いです。
生活相談員の給料
令和2年度の生活相談員の1ヶ月の平均基本給額は、213,000円となっております。
上記の金額に加えて、勤務先により異なりますが、資格手当、通勤手当、時間外手当、住宅手当、扶養手当などが加算されていきます。
ちなみにパート(時間給)の平均時給は、1,030円となっています。
生活相談員に求められる能力やスキル
生活相談員として、下記の能力が求められます。
- 相手を想いやる気持ち
- 生活相談員としての役割の理解
- 相談援助スキル
- スケジュールや人の調整力
- 介護、福祉制度に関する幅広い知識
詳しく説明していきます。
相手を想いやる気持ち
生活相談員は対人援助が基本となります。
相手を想いやる気持ちが無ければ、利用者・家族と信頼関係を築けません。
例えば、お店で服を買うことを例に挙げてみましょう。
商品に詳しくてセールストークがとても上手だが、対応が冷たい店員から服を買う場合と、
知識やトークは月並みでも、丁寧で想いやりのある接客をしてくれる店員から服を買うのでは、どちらが気持ち良く買い物ができるでしょうか?
きっと、後者の方がではないでしょうか?
生活相談員の仕事も同じで、安心してサービスを利用してもらうためには、基本の大前提として相手のことを考え、想いやる気持ちが大切になります。
生活相談員としての役割の理解
生活相談員は入所サービスか在宅サービス(ショートステイ、デイサービス)により、役割が異なってきます。
入所サービスでは、施設での生活が安心かつ安全に送れるように支援していきます
在宅サービスでは、自宅での生活を継続を目的に、可能な限り過ごし方や介助方法を自宅と同じにできるように情報共有、調整をしていきます。
役割を理解して日々の業務にあたることにより、周りからの信頼を得ることができます。
相談援助スキル
相談援助スキルとは、観察、傾聴、共感、支持などがあり、利用者や家族との面接場面において必要なスキルです。
相談援助スキルを身につけることにより、利用者や家族の不安や悩みに共感し、適切な支援をすることができるようになります。
生活相談員としての実務を通しながら、習得していくことが良いと思います。
スケジュールや人の調整力
生活相談員の仕事は、利用者・家族、関係機関とスケジュールを調整して面接や契約の予定を組んでいきます。
移動や記録の時間もスケジュールに組み入れたり、余裕を持ったスケジューリングが必要です。
また、利用者・家族、その他の専門職種と介護サービスの利用に関することやケアの方針について検討したり、 必要に応じて交渉したりすることもあります。
生活相談員は、予定の調整だけでなく、人との調整力も求められる仕事なのです。
介護、福祉制度に関する幅広い知識
生活相談員の受ける相談内容は、利用者、家族からの介護の相談だけでなく、福祉制度に関する相談を受けることもあります。
介護制度、障害者制度、医療保険制度、年金制度などに関する知識が必要となります。
全てを知らなければ生活相談員の仕事ができないわけではありません。
必要な知識を少しずつ学んでいきましょう。
効率よく生活相談員に必要な知識、スキルを身につける方法
相談員に必要な知識は、広範囲に及びます。
全てを学ぼうとしても範囲が広すぎるため、不可能です。
ではどのように知識やスキルをつければ良いか?
限られた時間の中で、効率的に勉強する方法としては、「仕事で必要になった知識をその都度調べる」ことです。
人は、本を読んだり、人から教えてもらったりした知識やスキルを、実際に使えるようになって、初めて知識やスキルを習得したことになります。
実際の仕事で必要な知識やスキルをその都度調べて、実際の仕事の場面で学んだことを実践する。
この方法を継続することにより、効率的に必要な知識やスキルが身につき、数ヶ月後には驚くほど知識やスキルが身についていることでしょう。
生活相談員のやりがい
生活相談員の「やりがい」として下記のことがあります。
直接感謝の言葉をもらえる
生活相談員は、利用者だけでなく、直接家族とも接する機会が多いです。
誠意を持って対応することで利用者だけでなく、家族からも「ありがとう」という感謝の言葉を直接いただくことができます。
これが一番のやりがいだと思います。
自分の頑張りが評価される
生活相談員は、サービス利用の窓口となっているため、「事業所の顔」とも言えます。
誠意を持って適切な対応することで、周りからの評価も上がり、また、売り上げも上がれば、それも評価されます。
介護士に比べると「数字」で評価される部分もあるため、頑張って成果を出せばその分評価されます。
運営に関する視点が身につく
生活相談員の仕事の一つにベッドコントロールがあります。
- 売り上げを上げるためにはどうすか?
- 稼働率を上げるためにはどうするか?
これらのことを常に考えながら仕事に取り組む必要があるため、運営に関する視点も身につけることができます。
介護の現場経験が活かせる
生活相談員の仕事をする上で、介護士として現場経験を大いに活かすことができます。
経験をもとに、仕事上の迅速な判断や相手の立場に対して共感することができます。
例えば、新規利用の相談を受けた時、どのような利用者なら施設で受け入れらるか、現場経験からある程度判断でき、早いレスポンスにつながります。
また、介護士との関係性においても、大変な利用者を受け入れした時など、大変なことに共感でき、ねぎらいの言葉をかけることもできますよね。
これらのことから、介護士としての経験を活かし、キャリアアップを図ることができます。
生活相談員のつらいところ
「つらいこと」として下記のことがあります。
人によって予定が左右される
その日のスケジュールを事前に決めていても、急な利用相談やサービス調整などが入ることがあります。
そのような時は、どうしてもそれらの用件を優先しなければいけないこともあります。
その場で優先順位を判断し、臨機応変に対応する能力が求められます。
数字で評価される
運営に関わる役割もあるため、当然ながら稼働率や売り上げなど数字で評価をされることになります。
売り上げが上がれば良い評価を受けるし、売り上げが下がれば悪い評価を受けます。
生活相談員としての取り組みが「数字」で評価されるため、介護士に比べてシビアな評価となります。
その分、頑張って営業成績をあげれば高評価を受けることができるでしょう。
苦情対応
生活相談員は、介護サービスの利用に関する苦情を窓口となって対応するため精神的な負担が大きいです。
誰だって苦情を言われたら、嫌な気持ちになりますよね。
しかし、見方を変えると苦情は「現場をより良くするための声」です。
苦情の裏には、「こうして欲しい」「こうなったらもっといいのにな」という気持ちが隠れていることもあります。
「苦情対応」と聞くと不安なイメージを持つことが多いと思いますが、相談できる職場の人や苦情対応の手順があるはずです。
周囲の意見を聴き、手順に則りながら相手の気持ちになって考え対応すれば逆に信頼を得ることにもつながります。
現場職員との関係性
介護サービス利用の依頼があった際は、生活相談員が利用者・家族と現場の職員との間に入り調整します。
対応が大変な利用者の依頼を受けた時は、現場職員の気持ちも考えて対応しないと関係性がこじれる場合もあります。
現場職員との関係性を良好に保つことは、とても重要になります。
そのため、現場職員の苦労をねぎらう想いやりの気持ちが大切です。
介護士からのキャリアアップ
生活相談員を経験すると、家族支援や経営に関わることができるため、キャリアアップに関するスキルを身につけることができます。
私の知り合いでも、介護士から生活相談員を経て、施設長や事務長、ケアマネなどキャリアアップされた方が多くいます。
介護の仕事をしていくうえで、キャリアアップの選択肢を増やすことができます。
まとめ
これまで、下記のことについてお伝えしてきました。
- 生活相談員の仕事とは
- 生活相談員になるための方法
- 求められる能力
- 生活相談員の「やりがい」と「つらいこと」
- 介護士からキャリアアップ
生活相談員は大変な仕事ですが、とてもやりがいのある仕事でもあります。
キャリアアップするための知識やスキルの習得、それに経験を積むことができます。
生活相談員の仕事について理解したからこそ、「自分にはできるのかな」と不安になるかと思います。
でも大丈夫!!
誰も最初は初心者です。
介護士からキャリアップを考えているあなたにとっては、挑戦する価値のある職種だと思います。
この記事が、これから生活相談員を目指すか迷っているあなたの参考になれば幸いです。
介護の仕事を探すなら、まずは専門の求人サイトに登録しよう
介護の仕事探しは、専門的に扱っている求人サイトがたくさんあります。
ただたくさんありすぎて、どれに登録すればいいのか迷っていませんか?
1つに絞らないといけないなんてルールはありません。
複数のサイトに登録しておくと、それだけ探せる幅が広がるので理想の就職・転職先も見つけやすくなりますよ!
気に入った仕事があれば、その仕事を紹介してくれるサイトから応募すればいいのです。
それぞれのサイトで特徴があるので、とりあえず登録してみて、自分の希望の求人が見つかったサイトか、実際に自分で使ってみて使いやすいサイトをメインに利用したらいいですよ。
たくさんある中でも特徴的なサイトを4つ紹介します。
いずれも登録もサポートも無料です。
介護ワーカー |
---|
全国の8万件以上の求人を紹介する介護ワーカー。 介護職専門アドバイザーがサポートしてくれるので初めての転職でも安心ですね。 年間転職成功者数1万人を達成しています。全国12拠点の営業所を置き、地域密着の就職・転職ネットワークで職場の様子まで伝えてくれます。 サイトに公開されない非公開求人も15000件以上あり、登録して探してみると、理想的な求人も見つけやすいと思います。 もちろん、登録もサポートも費用はかかりませんし、非公開求人を探すためにも登録した方が良いでしょう。
|
かいご畑 |
---|
かいご畑の特徴は、なんといっても介護の仕事をしようとしているまだ無資格の人への手厚さでしょう。 かいご畑に掲載されている派遣求人で就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』が利用できます。 介護教室も運営しているかいご畑ならではの強みです。働きながら資格取得を目指せるので、取得を待つことなく即現場で実践を積むことができます。 登録やサポートで求職者に費用はかかりません。 これから介護の仕事をしていきたいと思うなら、外せないサイトです。
|
きらケア求人 |
---|
職場の条件だけでなく、表面に現れにくい「雰囲気」があなたにマッチするかも大事にするきらケア。 気になる職場の雰囲気を専門のアドバイザーが伝えてくれます。 理想の職場を見つけるために、離職率や人間関係など求人に関わるネガティブな情報までも伝える徹底ぶり。 まだ転職をしようか悩んでいる段階でも相談に乗ってもらえたり、事前の面接対策や、面接に同行してのフォローも行っており、不安になりやすい転職活動を徹底サポート。 もちろん、登録もサポートも無料。 転職したいけどなかなか踏み切れなかったり、転職活動の不安を拭い去れないなら、登録してしっかりサポート受けましょう。
|
ココカイゴ転職 |
---|
ココカイゴの特徴は、名前の通り(?)独自の事業所インタビューで「ココ」だけの情報を掲載していることです。 職場の雰囲気や残業、年収など自分では聞きにくい部分をあなたに代わって聞いてくれているわけですね。 また、仕事探しをサポートしてくれるキャリアパートナーは全員が介護資格をもっており、求職者の立場に立って仕事の悩みや転職の疑問に応じてくれます。 もちろん、登録もサポートも無料です。 できうる限り仕事先について知った上で吟味したいという慎重派なら、登録しないのはもったいないです。
|