利用者様の嚥下(えんげ)機能が落ちてくると、刻み食やペースト食に食形態を変更することがあります。
しかし、刻んだ食事は噛むことで食感を味わうことができませんし、見た目が悪いので美味しくなさそうです。
介護食士は「おいしい」「食べやすい」「見た目が良い」介護食を作るエキスパートです。
この記事では「介護食士」がどのような資格なのか、取得の方法、メリットを紹介したいと思います。
介護食士とは
介護食士の資格は公益社団法人全国調理職業訓練協会によって認定される民間資格です。
講習会を受講し、筆記試験と実技試験に合格することで取得できます。
講習会ではおいしい上に、食べやすい、飲み込みやすい介護食を作るための知識と技術を学びます。
どのような食事が作れるようになるの?
介護食士の資格を取得することで、どのような食事が作れるようになるのでしょうか。
ネット上にて講習会に参加した人の様子がわかる写真を見つけたので紹介したいと思います。
今日は、介護食士3級講座で「茄子としらすの炊き込みご飯」と「はんぺん汁」と「滑らか出汁巻き玉子」と「トマト饅頭」を作りました〜✨ pic.twitter.com/lUixe00jAD
— ゆうか (@bkrr0212) June 15, 2019
一般的な介護食は食材を細かく刻んでいたり、ミキサーにかけてドロドロになった状態で、
下の写真のような、見た目では何の食べ物か分からないものが多いです。
正直、あまり「おいしそう!」とは感じないですよね。
特に、認知症があって食べ物を食べ物だと認識しにくい人にとって、
食事の見た目の良さはとても重要です。
食べ物であるとの認識ができないと、「なんで私はこんなものを食べさせられようとしているの?」と混乱してしまうのです。
上の写真にある卵焼きは見た目もよく、認知症の人でも食欲が沸いてくると思います。
放課後に行われている介護食士3級の授業。希望者のみが受講しています。
今日は西洋料理の介護食。「ミネストローネかゆ」と「じゃがいもガレット スモークサーモン添え」です。彩り綺麗で美味しそうですね☆
じゃがいもガレットの返しにハラハラドキドキ!作ってるみんな楽しそうでした♪♪♪ pic.twitter.com/8vkSxCCsAv— 北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ (@kitatech) June 8, 2018
左上の写真、左側の料理は「ミネストローネかゆ」だそうです。
高齢者の方で、嚥下(えんげ)機能が落ちて普通のご飯が飲み込みにくくなると、
主食をおかゆで提供することはよくあります。
普通のご飯よりもおかゆの方が飲み込みやすいからです。
でも、おかゆに替えた途端に食べる量が落ちてしまうことが多いです。
おかゆにすると水分が増えるので、その分味を感じにくくなって、「おいしくない」と感じるのでしょう。
写真の「ミネストローネかゆ」は色も綺麗で、レストランで出されても不思議じゃない見た目で、食欲をそそりますね!
【再投稿】現在行っている「介護食士3級」講座の様子をご紹介😆✨
キタウェルの介護福祉科では夏休みにグループ校のキタテクと連携して「介護食士3級」の講座を勉強することができます🍳
訪問介護の仕事では料理を作ることもあるので、かみ切りやすい調理法など食を知ることも大事です🎵 pic.twitter.com/8Bks8wLm99
— 北日本医療福祉専門学校 (@kitawel) August 4, 2021
左下の写真はコロッケでしょうか。
とてもおいしそうですね!
上記の写真で紹介したように介護食士の資格を取得するとおいしいことはもちろん、
食べやすくて見た目が良い介護食が作れるようになります。
介護食士の資格を取るには?
「私もこんな介護食を作ってみたい!」というあなたへ、
以下から介護食士の取得方法について紹介していきたいと思います。
介護食士資格の取得方法
介護食士の資格を取る方法は2つあります。
- 講習会を開講している学校(専門学校など)の学生となり、受講する。
- 一般の方を対象とした講習会を開講している施設(専門学校など)で受講する。
講習会を開講している施設について詳しくは以下をご覧ください。
講習会開催場所
介護食士の講習会は3級、2級、1級それぞれ以下の都府県で開催されています。
介護食士3級:27都府県
介護食士2級:16都県
介護食士1級:静岡県、奈良県、愛媛県
詳しい開催場所は公式サイトにてご確認ください。
開講スケジュール
講習会の開講時期については、開講施設によって異なるようです。
それぞれの開講施設に問い合わせてみてください。
介護食士資格の種類
介護食士の資格には3級、2級、1級があります。
3級が一番初級で、次に2級、最後に1級と内容が難しくなっていきます。
介護食士3級
介護食士3級では以下の内容を学びます。
- 高齢者の身体的機能の特徴
- 栄養素の知識
- 食品や調理する際の衛生の知識
- おいしく、食べやすく、飲み込みやすい介護食を作る技術
受講資格
受講条件は無く、誰でも受講できます。
講習内容
学科(25時間)
- 介護食士概論
- 医学的基礎知識
- 高齢者の心理
- 栄養学
- 食品学
- 食品衛生学
実習(47時間)
- 調理理論・調理実習Ⅰ
- 調理理論・調理実習Ⅱ
受講料
開催施設によりますが、大体10万円弱くらいの金額のようです。
- ヨコスカ調理製菓専門学校(神奈川県)の場合
99000円(消費税込み)
- 華調理製菓専門学校(東京都)の場合
3級75,000 円(消費税込み、全 72 時間授業料、教材、実習材料、資格申請料を含む)
介護食士2級
介護食士2級では以下の内容を学びます。
- 医学的基礎知識
- 高齢者の心理
- 食材の衛生管理
- おいしく食べやすい介護食の普通食からの展開方法
- 生活習慣病予防食
受講資格
介護食士3級を受講した人
講習内容
学科(16時間)
- 医学的基礎知識
- 高齢者の心理
- 栄養学
- 食品学
- 食品衛生学
実習(56時間)
- 調理理論
- 調理実習
受講料
講習会の開催施設によるのですが、大体10万円前後の場所が多いようです。
- 香川調理製菓専門学校(東京都)の場合
90,000円(消費税込み、全72時間授業料、教材・実習材料費、資格申請料含む)
- 愛媛調理製菓専門学校(愛媛県)の場合
132,000円(消費税込み・分納可)
6,600円(資格申請料)
介護食士1級
介護食士1級では以下の内容を学びます。
- 栄養状態の判定
- 低栄養を考慮した献立作成
- 食品と薬の関係
- 様々な身体機能や疾病を持っている人を想定した献立を作成、調理する技術
なお、1級の一般向け講習会が開催されているのは全国で以下の3校のみです。
- 浜松調理菓子専門学校
- 奈良調理短期大学校
- 愛媛調理製菓専門学校
受講資格
介護食士2級を取得した後2年以上介護食調理の実務に従事した25歳以上の人
講習内容
学科(32時間)
- 医学的基礎知識
- 高齢者にかかわる制度
- 栄養学
- 食品学
- 食品衛生学
実習(40時間)
- 調理理論
- 調理実習
受講料
- 愛媛調理製菓専門学校の場合
135,000円(消費税込み・分納可)+13,000円(資格申請料)
資格取得の条件
3級、2級、1級それぞれの講習会修了後に筆記試験と実技試験を受験して合格することで資格を取得することができます。
筆記試験と実技試験の合格点はそれぞれ60点以上です。
この試験を受けるためには講習会の出席率80%以上を満たす必要があります。
介護食士取得のメリット
以下では介護食士の資格取得のメリットについて紹介したいと思います。
介護食に関する知識・技術が身に着く
介護食士の講習会では、医学、栄養学、食品学など、介護食を調理するうえで背景となる知識もしっかり学ぶうえに、
実習で調理の技術を見つけることができます。
介護食士の資格を取得することで高齢者の健康を食事の面から支えることができ、
介護士としての仕事の幅が広がることでしょう。
食を通して高齢者に楽しみを提供できる
食事は生きていく上での楽しみの一つです。
「食べたいものが食べられない」ことは楽しみを奪われることであり、
介護食は嚥下(えんげ)機能が落ちてきた高齢者の方にとって、人生の楽しみを与えてくれる重要な存在です。
介護食士の資格を取って、おいしくて食べやすい介護食を調理することができれば、
食を通して利用者様の楽しみを提供できる介護士になれますよ!
介護食士資格を取ると給与は上がる?
介護食士の資格を取ると給与は上がるのかという点が気になるかもしれません。
ただ現状では、介護食士の資格はまだ一つの職種として確立されているわけではないようです。
なので、事業所によっては介護食士の資格を取ることで資格手当が出る場所もあるかもしれませんが、
一般的には資格の取得がすぐさま給与アップにつながることは少ないでしょう。
介護の仕事に携わる人が介護食に関する知識、技術を身に着ける目的で取得する位置付けですね。
介護食士の活躍の場
介護食士の資格を取ることで、どのような職場で活躍することができるのでしょうか。
以下では業務の中で調理をすることが多い、
訪問介護、グループホーム、介護施設の厨房の3か所についてみていきます。
訪問介護
訪問介護の仕事では、利用者様の食事を作ることがあるので、介護食士の資格を直接的に活かすことができますね。
また、本人やそのご家族に対して食べやすくて、おいしい、見た目も楽しい食事の作り方についてアドバイスをすることもできるでしょう。
グループホーム
グループホームでも、利用者様の食事を介護士が作ることがあるので、介護食士の資格を活かすことができます。
一緒に働いている同僚に対しても調理について指導をすることができ、
職場での食事作りに関してリーダーシップを発揮することができるでしょう。
グループホームの仕事については別の記事でも紹介しているので是非ご覧ください。
グループホームに向いている介護士とは?仕事内容や働くメリットを紹介します!
介護施設、事業所の厨房
介護食の知識、技術を身に着けることができれば、
介護施設やデイサービスなど介護事業所の厨房で働く選択肢も出てきます。
施設や事業所の場合、利用者様の数も多くなり、それだけ食事に対するニーズが細かくなります。
利用者様の飲み込む力や好みは一人ひとり違うからです。
その一人ひとりのニーズに応えていけるかどうかは、介護食士の腕の見せ所です!
まとめ
介護食士の資格について説明してきました。
介護食士の資格の種類には3級、2級、1級があります。
それぞれ72時間の講習会を受講し、筆記試験と実技試験に合格することで取得することができます。
講習会ではおいしく、食べやすい、見た目が良い介護食の作り方、
体の機能や栄養学など介護食を作る上での背景知識について学ぶことができます。
介護食士の資格を取得すれば、訪問介護、グループホーム、介護施設などの厨房など、
高齢者向けに料理を作る職場で活躍できます。
介護食の知識・技術を身に着け、食事を通して高齢者の方に楽しみを提供できる、というメリットがあります。
介護食士3級は誰でも受講することができますので、あなたも挑戦してみてはいかがでしょうか。
介護の仕事を探すなら、まずは専門の求人サイトに登録しよう
介護の仕事探しは、専門的に扱っている求人サイトがたくさんあります。
ただたくさんありすぎて、どれに登録すればいいのか迷っていませんか?
1つに絞らないといけないなんてルールはありません。
複数のサイトに登録しておくと、それだけ探せる幅が広がるので理想の就職・転職先も見つけやすくなりますよ!
気に入った仕事があれば、その仕事を紹介してくれるサイトから応募すればいいのです。
それぞれのサイトで特徴があるので、とりあえず登録してみて、自分の希望の求人が見つかったサイトか、実際に自分で使ってみて使いやすいサイトをメインに利用したらいいですよ。
たくさんある中でも特徴的なサイトを4つ紹介します。
いずれも登録もサポートも無料です。
介護ワーカー |
---|
全国の8万件以上の求人を紹介する介護ワーカー。 介護職専門アドバイザーがサポートしてくれるので初めての転職でも安心ですね。 年間転職成功者数1万人を達成しています。全国12拠点の営業所を置き、地域密着の就職・転職ネットワークで職場の様子まで伝えてくれます。 サイトに公開されない非公開求人も15000件以上あり、登録して探してみると、理想的な求人も見つけやすいと思います。 もちろん、登録もサポートも費用はかかりませんし、非公開求人を探すためにも登録した方が良いでしょう。
|
かいご畑 |
---|
かいご畑の特徴は、なんといっても介護の仕事をしようとしているまだ無資格の人への手厚さでしょう。 かいご畑に掲載されている派遣求人で就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』が利用できます。 介護教室も運営しているかいご畑ならではの強みです。働きながら資格取得を目指せるので、取得を待つことなく即現場で実践を積むことができます。 登録やサポートで求職者に費用はかかりません。 これから介護の仕事をしていきたいと思うなら、外せないサイトです。
|
きらケア求人 |
---|
職場の条件だけでなく、表面に現れにくい「雰囲気」があなたにマッチするかも大事にするきらケア。 気になる職場の雰囲気を専門のアドバイザーが伝えてくれます。 理想の職場を見つけるために、離職率や人間関係など求人に関わるネガティブな情報までも伝える徹底ぶり。 まだ転職をしようか悩んでいる段階でも相談に乗ってもらえたり、事前の面接対策や、面接に同行してのフォローも行っており、不安になりやすい転職活動を徹底サポート。 もちろん、登録もサポートも無料。 転職したいけどなかなか踏み切れなかったり、転職活動の不安を拭い去れないなら、登録してしっかりサポート受けましょう。
|
ココカイゴ転職 |
---|
ココカイゴの特徴は、名前の通り(?)独自の事業所インタビューで「ココ」だけの情報を掲載していることです。 職場の雰囲気や残業、年収など自分では聞きにくい部分をあなたに代わって聞いてくれているわけですね。 また、仕事探しをサポートしてくれるキャリアパートナーは全員が介護資格をもっており、求職者の立場に立って仕事の悩みや転職の疑問に応じてくれます。 もちろん、登録もサポートも無料です。 できうる限り仕事先について知った上で吟味したいという慎重派なら、登録しないのはもったいないです。
|