介護士の仕事

介護士の夜勤専従とは?あなたの自由を増やす働き方がそこにある!

介護士の夜勤と言えば「夜勤専従」知られていない夜勤のことをお教えします。

あなたは介護職の夜勤についてどのようなイメージでしょうか。

介護士は夜勤でどんなことをしてるの」「スタッフも少ないし大変そう

入居型の介護施設では24時間体制での介護が必要になり、夜間の見守り緊急時の対応が必須になります。

夜間は少人数、施設によっては一人で大勢の利用者さんの命を預かることになります。

そのため難しい、大変そうというマイナスのイメージが強く不安を感じている方が多いのではないかと思います。

しかし夜勤専従という夜勤を専門とした働き方は「稼げる」「自由な時間が増える」と、とても人気の高い働き方を希望する人が増えています。

ここでは、そんな夜勤専従の主な仕事内容メリットデメリットをご紹介していきたいと思います。

夜勤の業務内容

夜勤専従とは言っても、具体的にはどのくらいの勤務時間でどのような仕事をするのでしょうか。

まずは、一番気になる部分である夜勤の業務内容や勤務時間について紹介していきたいと思います。

夜勤の勤務時間

入居型の介護施設は、24時間体制で介護を行っており、夜勤を含んだ勤務体制はシフト勤務制が採用されています。

一般的にシフト勤務制には2交代制と3交代制が存在します。

多くの介護施設では、2交代制を採用しており16時~9時、17時~10時で休憩を挟んでの16時間勤務が一般的です。

3交代制の場合、8時間のショート夜勤になるのですが、人員の確保の難しさからこちらを採用している施設は稀です。

16時間勤務だと1日の3分の2が労働時間になるので、当然長く感じてしまいますよね。

しかし、16時間ずっと動きっぱなしでも立ちっぱなしでもなく、自由な時間もありますので慣れてしまえば時間の長さは気にならなくなります。

それでは、次から時系列に沿って夜勤の業務内容を紹介していきます。

出勤~就寝までの業務

・業務の引継ぎ

・食事介助、服薬介助

・歯磨きの手伝い、入れ歯洗浄

・居室への誘導、ベッドへの移乗

・寝間着への着替え介助

出勤後はまず、日勤の介護士から業務の引継ぎを行います。

日勤帯に起こったことや、利用者さんの体調不良や心身の状況を把握し、夜間に介護を行う際の注意事項を確認します。

食事を出した後からがとても忙しく動き回る時間帯になります。

自分を優先してベッドへ連れて行ってほしい利用者さんが騒ぎだしたり、薬を飲むことを拒否する利用者さんがいたりと、何かと苦労します。

しかし、ここを乗り越えればまずひと段落です。

就寝後の業務

・定期的な巡回

・おむつを交換

・寝返りを打てない利用者さんの体位変換

・介護記録などの事務作業

体調不良の訴えトイレ介助の要請でナースコールがなることもあるので、その都度対応していくことになります。

ここからの時間帯で、事務的な業務をこなしたり、交代で食事休憩や仮眠をとります。

徘徊してしまう利用者さんや、用もなくナースコールで呼び出してくる利用者さんがいる場合は対応に追われてしまいますが、比較的落ち着いた時間です。

起床時間からの業務

・寝間着からの着替え

・おむつ交換やトイレ誘導

・洗顔、歯磨き、寝ぐせ直しや髭剃りなどの整容

・離床、車いすへの移乗、朝食会場への誘導

・食事介助、服薬介助

この時、施設によっては体温や血圧などのバイタル測定を行う場合もあるようです。

朝食の時間までに利用者さん全員をベッドから移動させなければならないため、時間との勝負になり、夕方以上に忙しく動き回る時間になります。

利用者さんの起床のタイミングやペースがつかめてくるとスムーズにこなしていけるようになるのですが初めはかなり苦労すると思います。

ですがここまでくればもう一息!あとは日勤の介護士へ業務の引継ぎをし、お疲れ様を言って勤務終了となります。

夜勤の大きなメリット

夜勤の業務内容はイメージできたでしょうか。

これだけ見るとやはりまだ大変そうと思う方が多いかもしれません。

ここからは夜勤専従の大きな3つメリットを紹介していきます。

夜勤手当で給料が増える

夜勤をすることで得られる大きなメリット、一番は何といっても、夜勤手当がもらえることにより給料が増えるという点です。

金額は施設によって異なりますが、日本医療労働組合連合会の調査によると、夜勤手当の平均額は6千円程で中には1万円を超える施設もあります。

仮に月に10回の出勤だとすれば、それだけで6万円の夜勤手当がつくということになります。

高額な手当てがつくことで、経済的な自由を手に入れることができ、気持ちや生活にも余裕が出てきます。

給料相場は出勤回数によって大きく変動しますが、出勤した分だけ稼げるので日勤よりも効率的に収入を上げることが可能です。

増えた収入をどう使いますか。

それを考えただけでもワクワクしてきますよね。

プライベートの時間が増える

通常、夜勤明けの翌日は休みのシフトになります。

次回の出勤まで1日半以上の時間が空くためちょっとした連休気分を味わうことができます。

16時間の勤務の場合、一回の出勤で2日分の出勤扱いになるので法律により一週間の労働は40時間以内と制限されているため、月の出勤は10~12回程度になります。

月の3分の1しか出勤しないので時間的な自由を手に入れることができ、空いた時間を資格取得の勉強や趣味などに充ててプライベートが充実します。

自分がしたいことをして自分にご褒美をあげましょう。

選べる求人が大幅に増える

介護の求人を見たときに、日勤のみの求人と夜勤専従求人どちらが多いと思いますか。

これは圧倒的に夜勤専従の求人に軍配が上がります。

夜勤の職員が足りていない施設はとても多く、夜勤専従を好待遇で受け入れてくれる施設がほとんどです。

夜勤のできる人材はとても重宝され給料や働き方の面において、自分の条件に合った施設と出会える可能性大幅にアップします。

選択肢が多いことで、妥協しない働き方ができるので是非夜勤を視野に入れて求人を覗いてみてください。

夜勤のデメリット

 

救急対応を求められる

介護の現場では利用者さんの転倒や転落、体調不良など様々な不測の事態が起こります。

そんな時に夜勤の介護士は少人数で救急対応をしなければなりません。

看護師と違い複雑な処置や医療行為を行うことはありませんが状況を素早く判断し冷静な対処が求められます。

日勤帯では看護師が常駐していることが多いですが夜勤帯はいないことがほとんど場合によっては救急車を呼び緊急搬送することもあります。

基本的には発見から初期対応までは自分が行わなくてはならないので一定の知識も必要になります。

自分の意思を伝えられる利用者さんならナースコールで知らせてくれますが寝たきりの利用者さんなどは自分で判断しなければなりません。

消灯後の暗がりの中で判断するのはとても難しくリスク不安に感じる方も多いと思います。

とは言え、どの施設でも入職後は必ず1~2か月の教育・研修期間が設けられています。

その間に業務の内容、利用者さんの特徴や注意事項を学べるので気負うことはありません。

また無資格で入職しても研修期間のうちに初任者研修という介護の資格を取得させてくれることが多いので介護の知識を学ぶことができます。

職員が少ない

夜勤の業務時間の半分は利用者さんが寝ている時間です。

そのため利用者さんの状態を確認する巡回がメインになるので職員の数は少なくなります。

施設によっては全ての業務を一人でこなすワンオペ夜勤を採用しているところもあり負担責任が増えます。

慣れるまではプレッシャーに押しつぶされそうになることもあると思います。

しかしこれは裏を返せば自分のペースで仕事をできるというメリットでもあります。

正社員採用が難しい

夜勤専従の求人はほとんどがパート・アルバイトの募集となっているため正社員で働くのはかなり難しくなります。

しかし私の知人の男性は夜勤専従のパートから始めた施設で夜勤専従の正社員として雇用されています。

難しいですが可能性はではないので施設に直接問い合わせてみるのもいいでしょう。

まとめ

・夜勤専従は経済的にも時間的にも余裕ができる。

・求人が多く自分の条件にあった職場を見つけやすい

自分のペースで仕事ができる

夜勤のある施設は働きやすさのために様々な工夫をしているところが多いので快適な職場が見つかるはずです。

救急対応などへの不安もあると思いますが早めの報告をすることで大事に至るようなことはまずありません。

研修期間のうちに学べることである程度の対処も可能になります。

医療行為は介護士の領分ではありませんので気負わなくても大丈夫です。

夜勤の業務、メリットデメリットをよく理解して自分に合った働き方を探してみてくださいね。

介護の仕事を探すなら、まずは専門の求人サイトに登録しよう

介護の仕事探しは、専門的に扱っている求人サイトがたくさんあります。

ただたくさんありすぎて、どれに登録すればいいのか迷っていませんか?

1つに絞らないといけないなんてルールはありません。

複数のサイトに登録しておくと、それだけ探せる幅が広がるので理想の就職・転職先も見つけやすくなりますよ!

気に入った仕事があれば、その仕事を紹介してくれるサイトから応募すればいいのです。

それぞれのサイトで特徴があるので、とりあえず登録してみて、自分の希望の求人が見つかったサイトか、実際に自分で使ってみて使いやすいサイトをメインに利用したらいいですよ。

たくさんある中でも特徴的なサイトを4つ紹介します。

いずれも登録もサポートも無料です。

介護ワーカー
カイゴWORKER

全国の8万件以上の求人を紹介する介護ワーカー。

介護職専門アドバイザーがサポートしてくれるので初めての転職でも安心ですね。

年間転職成功者数1万人を達成しています。全国12拠点の営業所を置き、地域密着の就職・転職ネットワークで職場の様子まで伝えてくれます。

サイトに公開されない非公開求人も15000件以上あり、登録して探してみると、理想的な求人も見つけやすいと思います。

もちろん、登録もサポートも費用はかかりませんし、非公開求人を探すためにも登録した方が良いでしょう。

「介護ワーカー」の詳細

かいご畑
かいご畑

かいご畑の特徴は、なんといっても介護の仕事をしようとしているまだ無資格の人への手厚さでしょう。

かいご畑に掲載されている派遣求人で就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』が利用できます。

介護教室も運営しているかいご畑ならではの強みです。働きながら資格取得を目指せるので、取得を待つことなく即現場で実践を積むことができます

登録やサポートで求職者に費用はかかりません

これから介護の仕事をしていきたいと思うなら、外せないサイトです。

「かいご畑」の詳細

きらケア求人
きらケア 介護求人

職場の条件だけでなく、表面に現れにくい「雰囲気」があなたにマッチするかも大事にするきらケア。

気になる職場の雰囲気を専門のアドバイザーが伝えてくれます。

理想の職場を見つけるために、離職率や人間関係など求人に関わるネガティブな情報までも伝える徹底ぶり。

まだ転職をしようか悩んでいる段階でも相談に乗ってもらえたり、事前の面接対策や、面接に同行してのフォローも行っており、不安になりやすい転職活動を徹底サポート

もちろん、登録もサポートも無料

転職したいけどなかなか踏み切れなかったり、転職活動の不安を拭い去れないなら、登録してしっかりサポート受けましょう。

「きらケア求人」の詳細

ココカイゴ転職

ココカイゴの特徴は、名前の通り(?)独自の事業所インタビューで「ココ」だけの情報を掲載していることです。

職場の雰囲気や残業、年収など自分では聞きにくい部分をあなたに代わって聞いてくれているわけですね。

また、仕事探しをサポートしてくれるキャリアパートナーは全員が介護資格をもっており、求職者の立場に立って仕事の悩みや転職の疑問に応じてくれます。

もちろん、登録もサポートも無料です。

できうる限り仕事先について知った上で吟味したいという慎重派なら、登録しないのはもったいないです。

「ココカイゴ転職」の詳細

他の転職サイトについても紹介してます

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)